鶴岡 味好淀川店 トビウオラーメン
あまりにも天気が良かったため、悪い癖が発動。この一週間で何度目だろう、また庄内へ遠征・・・。しかも今回は思い切って鶴岡まで。かねてより気になっていた味好淀川店さんへ。前回は見事に定休日以外でフラれ、かなりショックを受けたので、今回は絶対に営業している日時を選んでの再チャレンジでした。開店シャッターならぬ、閉店シャッターに近い時間に訪れましたが、店内には数名のお客様が。店一杯にいい香りが立ちこめてお...
遊佐 麺や土門 ド豚骨つけ麺と二郎インスパイアラーメン
第6回麺や土門 さんのイベントに初参加してきました。こちらは山形県遊佐町の遊佐駅内にて不定期で開かれるラーメンショーとでも申しましょうか、普段は二郎系のガッツリラーメンのみの提供なのですが、今回はド豚骨つけ麺なるものが完成したと庄内希代のラヲタNAOKING!氏からの情報を得て、それまで向かおうと思っていた余目ケンチャンラーメンから急遽行く先を変更。どうしてもそのド豚骨つけ麺が食べたくなって遊佐駅に飛び込み...
ナイスラーの集い♪の歴史 6 登山後のBBQと幻の〆ラー
命からがら…とまでは言いませんが、決して気分はルンルン♪ハイキング気分♪とは間違っても言えなかった生き地獄登山が終わり、疲労困憊の我々(私だけか?)が向かった先は、伊藤カメラマンの秋の宮の別荘!カメラマン氏に後で伺ったところ、こちらの別荘はお母さんのために購入してあげたものだそうです。でもそのお母さんが息子のプレゼントのこの宿で過ごした日々はわずかだったとのこと…。室内の至る所に亡きお母さんの遺品が置か...
ナイスラーの集い♪の歴史 5 ついに登山…
2013年7月21日 ナイスラン&ナイスラーの集いin一つ森公園らーめん部を代表する芸人こと相原さんと、らーめん部陸上担当主将櫻庭さん企画提案のラン&ラー、二回目の開催です。趣旨は「めざせ!田沢湖マラソン!ということで、一部で盛り上がってきました秋田のらーめん部ですが、この練習も兼ねて『走って失われた塩分をラーメンで補おう!』という素敵なイベントを開催します!」というものでした。もはやらーめん部の一部にお...
酒田 ケンチャンラーメン平田店 小油ぽく
先日の遊佐店に引き続き、酒田平田店へ。(本当は余目店に行きたかったんだけど、ナビが誤誘導しやがった!!(笑))小盛り 油ぽく ¥600なり。遊佐よりはおとなしくまとまっている印象。スープもデフォではやや薄め。テーブルに備え付けの醤油ダレがGJ。麺もワシワシ感が抑えめで、全体的に良くまとまっているという感じかな?NAOKING!氏のご意見待ちです(笑)Yuusukeさんと他144人が「いいね!」と言っています。直樹さん「ナイスラー...
ナイスラーの集いの歴史 4
2013年6月9日 秋田のらーめん部は確実に健康志向に傾き始めました!!
櫻庭さん主催、ナイスラン・ウォーキング&ラーの集いが秋田市内で開かれました。
招待約1200人、参加5名。もうどんどん健康的になって行きます!!(笑)
そして2013年7月6日 「ナイスラーの集い in 八郎潟」
ロダンさん主催の初八郎潟ナイスラーの集いでした。
一次会は「今宵」さんで。豪華なマグロの差し入れや、様々なレア日本酒が集まり、テンションマ...
ナイスラーの集いの歴史 3
2013年4月28日 「ナイスラン&ラーの集いin秋田市」
こちらはランナーの櫻庭さんが企画したらーめん部員の健康を促進する催しでした。
趣旨に心より賛同するものの、都合つかず参加は断念しました。。。
招待者約1000人。ついに大台突破しました。参加者5名。
続いて、はい、ドン!!
「ナイスラーの集いin美郷」 こちらは5月25日開催でした。
当日親戚の来秋や、翌日秋田市にて子供達の柔道大会が行われるため、これもギ...
ナイスラーの集いの歴史2
ナイスラーの歴史続編です。2013年2月2日、記念すべき私の長女の誕生日(笑) ナイスラーの集い♪新年会in十文字が、ヒゲ店長幹事のもと十文字「ラーメンさとう」さんにて開催されました。忘年会に出られず仕舞いだった私は、今度こそと思いましたが、さすがに受験前一ヶ月での土曜日は出席が難しく、最後まで悩みましたが結果出席を見送りました・・・。本当に残念だったことを強烈に覚えております。本荘のこまっちゃん、るーさんな...
ナイスラーの集い♪ in大館 の前にナイスラーの歴史
2014.3.10現在 部員数2749名を誇る一大ラーメンバカ集団(笑)「秋田のらーめん部」in Facebook
ちなみに私は2012年の8月に入部しました。当時の部員は250人前後だったと思います。
ですからこの1年半で約10倍に膨れ上がったということになります。すごいペースです。
ここで過去のイベントよりナイスラーの歴史に触れてみたいと思います。
記念すべき第一回のナイスラーの集いは、私はもちろん入部前だったので、ナイスラ...
本荘 松韻 連れラー
息子が午前中の部活が終わったら松韻さんに行きたいと言う…うん、俺もそろそろこってり禁断症状出始め…。そんなところへちょうど聖悦さんから「これから松韻さんへ行きます」と入電!そんな偶然が重なりめでたく部活と相成りました(笑)はるきくん・こってりせいえつさん・あっさりぐそく・こってりおれ・こってり いつも通りのうまさ。言うこと無しです。加藤さんの鍋捌きをジッと静観する聖悦さんの表情が印象的でした。...
鶴岡 美酒探訪→鶴岡夜の探訪
この日朝からラーメンを作り続けてきて、すでにかなりお疲れだったと思われるおかんさんの運転で我々酔っ払いが向かった先は…「営業中」の看板が出ないことで有名な「七番地」さんへ。社長のブログ「旅館 琴平荘~社長の独り言~」での登場率上位5位には入るであろうこのお店。入った途端本当に満席かと思いましたが、ちゃんと我々が座れる分は空いているのでありました。これも持っている社長のおかげだ!などと、酔っ払いの威勢...
鶴岡 美酒探訪 3 宴終了~
美酒探訪の会は盛会のうちに幕を下ろしました。こんなお酒もありましたよ。酔った目には「わたふらい」にしか見えませんでしたね(笑)いやー、酔いました。なんか酒が酔わせてるというか、風邪が酔わせてるというかよくわからない状態になってきました(笑)勇さんからかなり注いでも頂きましたが、手酌でもグイグイやりましたから、正確にはわかりませんが、おそらく四合瓶2本くらいは飲んだと思います。だって9,000円も払ってるんで...
鶴岡市 美酒探訪 幻のラーメン
先日行ってきた鶴岡市・東京第一ホテル鶴岡での「第28回 美酒探訪の会」の模様です。その会とは…以下庄内日報より抜粋「美酒探訪の会」は同ホテルが主催して毎年この時期に開催している。鶴岡酒造協議会の協力を得て庄内9蔵元の各銘柄と、毎回設けられるテーマに合わせた食を楽しむ。今回のテーマは「日本を笑顔にするSAKEと料理に出会える美酒探訪」で、世界中でブームを巻き起こしている日本酒と「三大珍味」とされるフォア...
本荘 ぼんず 煮干(にぼ)あさり
この記事はらーめん部未投稿です。べつに深い訳はありません(笑)
小・中・高の同級生(女)からLINEへ久しぶりに連絡が入り、
今夜地元で呑みたいとのこと。
それならば一緒にやるかとすぐに意気投合。
でもその前にラーメンだなということでぼんずさんへ。
彼女は最近あまり表立たないものの、しっかりとしたらーめん部員。
チョイスしたメニューも、らーめん部員らしくガッツリの女子盛り(笑)
で、私はというと、そんな女...