セルフリフォーム⑩ 外壁に使う杉板の塗装とその貼り付け
さて、前回の続きです。自宅の狭い駐車場スペースへ加工を終えた板を搬入しました。長尺のため当然自家用車には積載できず、棟梁のトラックに積んでもらい運び込んだ次第です。そして早速「キシラデコール」の出番であります。このキシラデコール、自宅を購入、リフォームなんてことがなければ、おそらく一生その名前を知らずに生きていったことでしょう(笑)私がネットで探して最安値だったキシラデコールキシラデコールとは、家庭...
セルフリフォーム⑨ 外壁に使う杉板の面取り加工
今回のセルフリフォーム記事は、この度の住宅購入において一番本格的に行ったことといいますか、お金を掛けたことといいますか、とにかく難儀したことであります。リフォーム計画を立てた当初は、自宅外壁の素材について散々悩みました。あれこれ悩みながらも、最終的には今流行の窯業系サイディングにする方向で決まりかけていたのですが、ある緊急事案が発生したことにより、これをやってしまうとリフォーム予算がすべて飛んでし...
セルフリフォーム⑧ 洗濯場の内壁貼り
だいぶ以前から、将来何かに使うだろうということで、木製パレットを知人から大量にもらい、塾倉庫に保管しておりました。一個一個を手作業(足作業)にて丁寧にバラし、板にして保管しておいたのです。その数はおよそ数百枚。本当ならばそのパレットのバラし方も大変コツがいるのものなので、この場で紹介したいところですが、それはまた温かくなってから動画でも撮って紹介しようと思います。で、その保管しておいたパレットの板を...
セルフリフォーム ⑦ 液晶テレビの天吊
今回のお話は、新しく居間になった場所へ、当方御用達のホームセンターKOMERIから特売で買ってきた中華製テレビをぶら下げようという作戦計画です。別に台座置きしても構わないのですが、いかんせん居間はとても狭いスペースなので、少しでも居住空間を広げるべくやってみることにしました。テレビ自体は32型なので軽量だし、万が一落下して液晶割れしても中華製なのでそれほど惜しくない(←さすがにこれはウソ)ので、それほどゴ...
セルフリフォーム ⑥ 古サッシを再利用して二重窓作成
今回の記事は元の状態の写真が乏しいため、あまり説得力のないものになるかもしれませんが、へぇー、こんなこともできるのだ・・という脱力感を伴うくらいでお読みいただけましたら幸いでございます。中古で購入した我が家は、いわゆる長屋のような形状(間口が狭く奥行きがある)をしており、至る所に不思議なものが付いてたりするのですが、その極めつけが赤で囲んだ「窓」でした。おそらく増改築を繰り返した名残かもしれませんが...
セルフリフォーム ⑤ 古い蛍光灯シーリングライトをLED直管へ
二階リビングに写真のようなシーリングが付いておりましたとさ。本当はこれにプラスチックのカバーが付いておりまして、なかなか昭和チックな佇まいなのでした。そのカバーは経年劣化というやつと先住者のタバコ? のおかげで実に黄ばんでおりまして、まずはその汚れを落とすことから始まったわけですが、その工程はここでは割愛します。まぁ、ネット先生に聞きますとたくさんの実例が出てきますので、そちらをご参照あれ。少しだけ...
セルフリフォーム④ ステンレスシンク磨き
中古住宅ですもの。キッチンだってそのまま使いますよ。ですが、ですが。さすがにこのステンレスは傷だらけのローラ。少しはピカリとさせたくなるのが男ってもんでしょう?? (笑)さてどうやって磨くか。ネット先生に聞くことしばし。ヨウツベ教授にも教えを乞いました。で、出した結論は「電気サンダー」でヤスリがけするか、「ディスクグラインダー」(写真のものは最新式。私のは30年以上前の超昔の製品)にフェルトパッドでもつけ...
セルフリフォーム③ 息子部屋の障子紙をプラダン化
これが最も手軽にできる断熱窓かもしれません。要は和室にある障子の紙をプラダン(プラスチックダンボール)製に取り替えるだけですから。これがいわゆる「プラダン」なるものですね。もはや製品名に「プラダン」と書いてある (笑)2.5mmのものもありますが、さすがにそれだとペラペラで薄すぎる感があります。あまり薄いと断熱効果もそうですが、ちょっと力を加えただけで白く濁り、見栄えがとても悪くなるので、値段は倍以上になり...
セルフリフォーム② エコな簡易内窓作成
さてさて、第一回目の最後にチラッと書きましたが、二重窓というものをいかに費用をかけずに制作できるのか悩んでいたとき、たまたまホームセンターで出会った「エコな簡易内窓」に強く心を惹かれました。実はこのオンボロ中古住宅を購入していざリフォームとなった時、いかんせん融資された金額があれこれと直す金額には程遠く、涙を飲んでプラマードと言った今流行りの高性能二重サッシを断念した経緯があります。というよりも、...
セルフリフォーム ① 洗面所のクロス貼り
昨秋、アパート暮らしから中古おんぼろ一軒家を購入、その引越しに伴い、家中さまざまな箇所をセルフリフォームしました。要は金がなくて自分でやらねばならなかったのでありますが、それはそれで難儀しながらも楽しかったのでありました。(現在も進行形であります)そこで、ここにちょっとずつではありますが、D.I.Yが好きな方々のために(参考になるかどうかはまったくわかりませんが)、また、自分の備忘録的な意味としても書き残...